2009-01-01から1年間の記事一覧

アマゾンのマーケットプレイス

要らない本を、必要な人に届けることが出来るんじゃないか。というと聞こえはいいけど、古本屋で売るよりマージン抜かれないのはいいんじゃないかと思う。あと、微妙にいらない本とか登録しておくと、本棚と気持ちにやさしい。ここで価値が無い本こそ、古本…

自然と人工物

文系と理系っていうくくりをやめて、自然学と人工物学というくくりに改めたらいいんじゃないか、みたいなことを最近考えてた。数学と情報科学が理系だとされていることが本当に残念だと感じているから。ここからは大方推測で物を書くが、数学は元々、商売人…

英語について

英語をもっとちゃんと読めるようになりたい。なんか、精読が足りない気がしている。というわけで、受験参考書を少しあさってみた。Z会のはなんか、哲学が無い感じ。駿台や旺文社のは、相変わらず良いと思った。河合塾のは、大人はちょっと手に取りづらい雰囲…

SEの壁

仕様通りに実装する→PGの壁 要求通りに仕上げる→SEの壁 ユーザに成功をもたらす→コンサルの壁 多分、こういうことだと思う。コンサル業は、いずれ無料サービスになるんじゃないか、とも思う。フリー 〈無料〉からお金を生みだす新戦略作者: クリス・アンダー…

品質について思うところ

品質は、仕様ではなく、要求で決まる。 要求は、人によって違う。 仕様は、人のパワーバランスで決まる。 プログラマは、仕様を100%満たせばそれでいいと考える。建前上はそれは正しいのだが、実際のところそれじゃまずいことが多いと思う。何故なら、仕様と…

家二郎やってみた

やってみました。以下、簡単なレシピ。本当は麺から作りたかったのですが・・・。 材料(4人分+スープ多め) 豚肉 肩ロース 1かたまり \1000くらい 豚肉 バラブロック \1000くらい たまねぎ 2個 \150くらい 長ネギ 2本 \150くらい 椎茸 1パック \250くらい しょ…

乗り物と怪獣に関する勝手な思索

子供時代に、乗り物好きだった子は将来理系に、怪獣好きだった子は将来文系になりやすい、というような話を聞きました。ここでいう乗り物は、プラレールとかのようなおもちゃ、怪獣は、ソフビ人形のようなものを指しているとお考えください。ちなみに私は乗…

使用感その2

数年前に、RedHat+emacs+perlで、割と大規模な推薦システムを書いたことがあったので、個人的にはかなり馴染みのある構成。まあ、一人で開発するくらいの規模だったらこの環境で十分すぎるなあ、という印象です。というわけで、この環境でしばらく行くことに…

実際に構築した環境

vmware+ubuntu+emacs+puttyでいくことにしました。最近はpoderosaの方がいいんですかね・・・?vmware+ubuntuまでは、基本的に、 http://sarabande.info/wiki/Vmware:Windows%E3%82%92%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6Ubuntu%E3%82%92%E…

使用感

そもそも・・・昨日程度のコードを書くのにIDEが要るのか、というのがとても微妙なところかとは思うんです。思う上に、エラーが分かりづらいし、設定とかいじれば出来るんでしょうが、せっかくeclipseなんだから、コンパイル→実行をして欲しかった・・・。というわ…

Haskellの開発環境

今日は、Haskellの開発環境を構築してみることにしました。昨日まではTeraPad使ってました・・・。まず、EclipseFpを試してみます。 EclipseFP - Functional programming support for Eclipse ここに書いてある通りにインストール。・・・途中でcabalが必要?のよ…

ちょっと違った処理にしてみる

ここまでのduplicateと代数的データ型というやつを使って、数直線上の線分の集合内に交わるものがあるかどうかを判定するプログラムを書いてみます(まんまSICPっぽい展開ですが・・・)。 duplicate cond (x:xs) = any (cond x) xs || duplicate cond xs dupli…

(x==)について

昨日のプログラムは元々、(x==)の部分が、ほかの関数になってもいいように切り出していたんですね、実は。なんで、duplicateのこの部分を、引数として与えられるようにしてみます。 duplicate cond (x:xs) = any (cond x) xs || duplicate cond xs duplicate…

elemについて

elem関数 - 結城浩のHaskell日記 - haskell によると、anyを使って書けるらしい。つまり、昨日のは、こうなります。 duplicate (x:xs) = any (x==) xs || duplicate xs duplicate _ = False any f xsで、f(x)を満たすx∈xsが存在すればTrueを返す。記号論理で…

まずはコメントのコードを解析してみる

duplicate (x:xs) = x `elem` xs || duplicate xs duplicate _ = False '`'(バッククォート) → 2引数関数を、引数の間に書ける。V(S,C)みたいな関数を、SVCと表記できるということか。 elem → elem a [a]で、第2引数のリストに第1引数の要素が存在するかど…

Haskellの続き

昨日の日記に、神のメッセージいただいたので、これを基にもうちょっと深堀してみようと思います。

よその日記見て知った

The Go Programming Language google goなんて言語が出てきたんですね。詳しいことはこれから調べてみますが。

その他、疑問なこととか

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)作者: マーチンファウラー,Martin Fowler,児玉公信,平澤章,友野晶夫,梅沢真史出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション発売日: 2000/05メディア: 単行本購入: 94人 クリック: …

取り合えず書いてみた

昨日にしろ今日にしろ、関数型が云々偉そうな事を言っていますが、実はSICPを半分くらい読んだだけ、程度の経験しかありません。そういうところがダメなんだと、この日記を始めたところに繋がってくるわけで、早速Haskellを書いてみました。リストに重複があ…

関数型言語の理由

演繹的に捉えていたものを帰納的に考え直してみることで、物の見え方も色々と変わってくるのかな、というのが主な理由です。なんですが、個人的な興味対象が、「処理を記述する」ことから、「世界を記述する」ことに移ってきたので、そういう目的に沿ってい…

Haskell入門

立て続けにHaskellの本が出ましたが、プログラミングHaskell作者: Graham Hutton,山本和彦出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 503回この商品を含むブログ (117件) を見るまずこっちを買って…

EXCELを関数型言語で

取り合えず、記事っぽいものも書いておきます。折角なので。 今まで仕事でEXCELにちょっとややこしいことをさせる時、VBAの使い方が良く分からないこともあり、perlとかrubyのWIN32APIつか、OLEでごにょごにょやってたんですね。この表現が正しいのかどうか…

タイトルどおり

お恥ずかしい話ではあるのですが、自宅サーバを立てよう、立てようとしてる内に日記が全然書けていなかったので、5年以上前に使ってたここを、一時的に使おうかな、と思った次第です。 はてなの内側の画面を見るのも5年ぶりですが、随分多機能というか、洗練…

この日記の意義

表現力が弱すぎるのを何とかしたい。 やりたいことのリストアップ、優先度付け。 考えを整理したい。 人に見ていただけると尚良いか。